120歳まで生きるとすると?

「まだ人生半ばじゃん」と気付いたいま、 120歳まで健康で退屈しないためには何をすればいいのだろう? そんなことを一記事500文字くらいで書いていこうと思います

モーターサイクル

エクレア号点検

エクレア号(すずめのスーパーカブ110)の点検に行ってきた。 購入してから早いもので、もう5年になる。 モーターサイクルから暫く離れていた、すずめのリハビリ用に丁度いい、と購入したのが、ファーストモーターサイクルになった。 『スーパーカブ2台でツー…

ライダー用エアバッグジャケット

モーターサイクルに乗る時は最低でも暑くても長袖・長ズボン・グローブ。 それは最低の装備なのは、わかっているのだが。 少し長く走ろうかな、という時はプロテクター入りジャケットを着ている。 こんな記事を目にした。 警視庁の白バイ隊が、エアバッグ式…

迷彩柄の服

『迷彩柄の服はオススメしない』と言う記事を読んだ。 迷彩柄が何のためのデザインか考えると明確だ。 理由は視認性が低いからだそうだ。 財布などを迷彩柄にすると落としたときに見つけるのが難しくなる。 ちいさなこどもに『迷彩柄の服』を着せると見えに…

高速道路無料化ず〜っと延期

少し前の読売新聞オンラインの記事による。 かつて政府は 2005年の道路公団民営化のときに、2050年まで料金を徴収しその後は無料開放する方針としていた。 しかし笹子トンネル崩落事故を問題視して老朽化対策費の名目で、その期限を、2065年にまで延長した。…

Hondaの電動モーターサイクル

Hondaが電動モーターサイクル製品3種を発表した。 www.honda.co.jp どこかで見たことが有るデザインだなぁ、と思ったら、それぞれ『カブ』『Dax』『ZOOMER』をデザインベースにした『Honda Cub e:』『Dax e:』『ZOOMER e:』だ。 と言っても中国市場向けで日…

4輪バギー体験

これが2回めの4輪バギー。 いわゆる ATV というやつ。 昨年は糸満市の観光農園の中を走った。 今回は東村のコーヒー農園の中だ。 駐車場に到着するとコーヒーを焙煎する香ばしい香りがした。 長靴と使い捨ての雨ガッパ上下を貸してくれる。泥んこ道を走って…

狸、野を駆ける

シーカヤックは楽しかった。 小一時間ほど遅れて別のグループが漕ぎ出して行ったが、みるみるうちに潮が引いていて、マングローブ林の中には行けなかったと思うので、ショップの的確な判断に感謝だ。 また、バンに揺られて戻り、写してもらった体験中の写真…

岩下コレクション〜その4

館内を一周して、ロビーに戻ってきた。 大きな一枚板のテーブルは、もう二度と作れない(そんな大きな木が、もう無くなってしまったから)という、アフリカからのもの。 その手前に小さな(と言っても通常の家庭の食卓くらいの大きさはあるが)テーブルが有り、…

岩下コレクション〜その3

狸がここに来てみたいと思ったのは、膨大な数の個人蒐集のモーターサイクルコレクションを見てみたいのは、もちろん。 その中でも世界一周を果たした XL250 と、推定価格 2億円のモーターサイクルを見てみたいと思っている。 『2億円のバイクは金網の中に入…

岩下コレクション〜その2

二階へ行く。 二階へ上る階段は木製。これも歴史的建造物の小学校の木造校舎が解体になるときに、岩下氏が譲り受けたそうだ。 階段を上がりながら岩下氏の活躍の壁紙を読む。 二階に上がった。本来の目的は、このフロアだった。 上がってすぐに高倉健さんの…

岩下コレクション

岩下コレクションに入ってみた。 入場料は800円。 スペンサー家のステンドガラスが『どど〜ん』と目に入る。 先に入ったと思われる人たちが、コーヒーを飲みながら、おしゃべりをしている。 どの人がチケットを売ってくれる人かわからない。 『すみませ〜ん…

岩下コレクションのD51-1032号機

湯布院駅前から岩下コレクションまでは 1.8km くらいで Google 先生によると車なら5分、歩いても25分の距離だ。 ところが標高差が 70m ほどあり歩道も無さそうな道路なので行きはタクシーで向かうことにした。 由布院駅前の賑やかなところでは、タクシーがつ…

由布院に行く

大分へ仕事のような、そうでないような。 その行事は土曜日1日で終了したので、日曜日は由布院に行くことにした。 目的は温泉ではなく、モーターサイクルと昭和グッズの個人蒐集博物館である岩下コレクションを訪ねることだ。 別府に宿泊して由布院に行った…

ゴールドウイング、マイナーチェンジ

いつかは GOLD WING。 そんな事を言っていた事もあったなぁ。 その GOLD WING の最新版がリリースされた。 www.honda.co.jp カラーバリエーションだけのマイナーチェンジではなかった。 厳しい排ガス規制に適合もさせている。 同じくして排ガス規制に適合さ…

大分県の自動車博物館に行きたいな〜世界のモーターサイクル歴史館

仕事のような、そうでないような。で、大分に行くのだが。 の続きの由布院にある2つ目の乗り物系博物館。 『由布院 岩下コレクション』の中にある『世界のモーターサイクル歴史館』。こちらもマニア間では名が通る。 岩下コレクション クラシックバイクを600…

大分県の自動車博物館に行きたいな〜九州自動車歴史館

仕事のような、そうでないような。 そんな用事で、12月の中ごろに大分県に出かける予定になった。 用事自体は半日くらいで済むようなもので、1泊してから帰るのだが効率中が顔を出してきて『せっかく行くのにもったいない』と翌日、ほぼ丸1日フリータイムを…

骨伝導イヤホン&トランシーバー

ちょっと欲しい。 すずめと2台のスーパーカブで走っているとき、お互いのコミュニケーションはブルートゥースインターコムだ。 楽天か何かの通販サイトで買った某国製の激安品。 早々にマウント部が壊れてしまったが、インシュロックタイを使って直し、しぶ…

パフェ号の点検に行く

狸のパフェ号(スーパーカブ110 60周年アニバーサリー仕様)の点検に行ってきた。 パフェ号のホームドクターはホンダドリーム店。 今回は 12ヶ月点検だったので、エンジンオイル・オイルフィルターの交換、バッテリーの補充電、タイヤ空気圧調整、ブレーキ分解…

蒸しパンで酒気帯び運転?

先日の朝日新聞の記事。 www.asahi.com 要約すると、遅刻しそうになった高槻市バスの勤務歴20年のベテラン運転士が、コンビニで『蒸しパン』を食べて慌てて勤務しようとした。 乗車前のアルコール検査で社内基準を上回る呼気中アルコール濃度が検出されて、…

カブのバッテリーが上がった

仕事が忙しい日だった。 午後のバタバタが一段落して、チョット一服、給茶機の緑茶を飲むついでにスマホを見たら、LINE に未読メッセージがたくさんあった。 『おやっ?』 なにかと思って見ると。 どうも、エクレア号で出かけようとしたらエンジンがかからず…

チョット使ってみたい〜骨伝導型デバイス

チョット使ってみたいなぁ、というもの。 ブルートゥース接続のワイヤレス骨伝導型ヘッドフォン。 例えば、こんなやつ。 kakaku.com 昔、無線をやっているときに『騒音下でも通話可能』という触れ込みで、骨伝導型ヘッドフォンマイク、という製品が売られて…

ETバーガー@Frank Ride & Eat

今年は映画『E.T.』が封切りされてから40周年に当たる。 $1000万の制作費に対し$8億の集積を上げたスピルバーグ監督の名作だ。 すずめも映画館まで見に行って感激して帰ってきたそうだ。 そんな E.T. を『勝手に応援して』記念のバーガーを、箕面市のカフ…

ガソリンの匂い

事務所の若い衆と話していて『ガソリンが良い匂いかどうか』の話になった。 クルマやモーターサイクルを、よくいじっていた狸は好き嫌いに関わらず、ガソリンをよく臭っていた。 たとえば『キャブ(レター)からガソリンが漏れているな』とか『ずいぶん長いこ…

国道423号線(新御堂筋)桃山台駅の擁壁工事

以前記事にした国道423号線(新御堂筋)桃山台駅付近の本線と側道の間の傷んだ擁壁。 2022年1月下旬から11月末頃までの予定で”補修”を行うという、その工事の8月末の様子を見に行ってきた。 擁壁を見ると工事は既に終わったような感じだ。 擁壁に塗られたペイ…

Hondaモーターサイクルの受注停止機種が更新された

表題は法規対応が主ということになっている。 法規対応に伴う、Honda二輪車の受注一時停止について | Honda しかし大きな要因の一つは、やはり2021年秋ごろから顕著になった、海外(主にアジア地区)で新型コロナによるロックダウン、海上輸送の渋滞、半導体不…

8耐

いわゆる『オートバイ真夏の祭典』。 新型コロナ感染症の影響で、最近の2回は開催されず、3年ぶりの開催だった。 スタート後すぐの2周めに事故があったりして波乱含みだった。 『8耐を見に行くには、見る方も耐久レース並みの体力が必要だよね』なんて言って…

DAX125発売延期

半導体の影響がここまで。 Honda の公式サイトにニュースが掲載されていた。 www.honda.co.jp それによると、 『海外における新型コロナウイルス感染症ならびにその対策に伴う部品の生産遅延や、世界的な海上輸送・港湾の混雑など、物流の混乱による部品の入…

モーターサイクルに乗ると脳が

活性化するらしい。 昔、栃木県に住んでいた時のこと。 田畑の畦道を、それこそ歩くのも大変そうな御年寄りが徒歩で、やっとのことで道ばたに停めているスーパーカブにたどり着いて跨ると、ゆっくりだが走り出して家路に着く。 そんなシーンを何度も目にして…

自動車税来た

自動車税(軽自動車税も)の納税通知書が一気にやって来た。 我が家には原動機付きの乗り物が4台あるから頭痛いなぁ。とは言っても今は原付き2種が3台とクルマが1台だ。 原付きの方は、51ccが1台と、110ccが2台なので3台を合わせても6800円。 クルマの方が大変…

パフェ号定期点検

パフェ号(狸のスーパーカブ110 60周年記念バージョン)の定期点検に行ってきた。 購入後2年半だが、走行距離は866kmでしかない。 それでもメンテナンスパックに入っているので定期点検は受けている。 お店に行くと展示車の大部分は契約済みで、中古車の在庫も…