ガジェット
モーターサイクルに乗る時は最低でも暑くても長袖・長ズボン・グローブ。 それは最低の装備なのは、わかっているのだが。 少し長く走ろうかな、という時はプロテクター入りジャケットを着ている。 こんな記事を目にした。 警視庁の白バイ隊が、エアバッグ式…
孫(にゃんこのコドモ)がランドセルを見に行った。 ちょいちょい見に行っているのは聞いて知っていたが。 気に入ったのが有ったので決めてきた(予約した)という。 『え〜っ?まだ3月だよね?』 因みに孫は年中さん。 小学校入学までには、まだ1年と1ヶ月ある…
すずめが困っていた。 我が家の横置ドラム型洗濯機(SHARP製)が、ヘソを曲げているのだ。 ベットパットを洗った(洗濯容量から十分洗えるサイズだった)が脱水ができない。 『何時も洗っているのに〜!』 こんなときは、と『犠牲のタオルケット』を入れる。 タ…
狸の現在の住まいはマンション。 建物の設備として、24時間換気対応の換気扇が備えられている。 冬は寒いので切ってしまうこともあるが風呂場を使った後は、だいたい乾くまでの、およそ2時間強は回している。 エアコンの時もそうだが、この換気扇を回して音…
狸の現在の住まいの暖房は、ガス(温水)式床暖房とエアコンの併用だ。 昨今のエネルギー事情から今シーズンは、ガスよりも電気にシフトしている。 設定温度は環境庁推薦より少しだけ高い20℃。 大阪くらいの外気温だと部屋は直ぐに温まって、エアコンの出力も…
『みてね』という写真・動画共有アプリがある。 既に御存じの方も多いかもしれない。 コドモの写真や動画を決められた人達の間で(主に家族や親族など)共有するためのアプリだ。 にゃんこやおもちも、このアプリを使って、それぞれのきょうだいや親(=すずめ…
正月のバーゲンで、すずめが買った iPad の更新作業の続き。 電源を入れると、 ・『こんにちは』の画面から言語や国・地域などを選択すると、クイックスタートの画面が表示される ・旧 iPad に『新しいiPadを設定』の画面が表示されることを確認する ・『続…
正月のバーゲンで、すずめが iPad を買った。 長い間、箱に入っていたが、先日ようやく起動することになった。 狸は随分前にスマホを iPhone に変えてから、ノート PC も Mac に変えた。 だから iTunes を使えば更新できるだろうとは分かっていた。 でも最近…
『パチッ!痛ぇ』の静電気。 狸は溜まりやすい体質なのか冬は大変だ。 冬でなくてもエアコンが効いてクルマの中や部屋が乾燥していたりすると『パチッ!』となる。 自分なりにも自衛をしていて、クルマから降りるときは金属部分を掴みながら降りたりしている…
先日の出社日のことだった。 関東地方にまた大雪、関西も雪で交通の乱れが予想されていた。 天気を見ておこうと、馴染みの気象庁レーダー・ナウキャストを見た。 すると、 三重県と愛知県に、いくつも丸いリング状の強い雨が降っているような画像だ。この現…
teams で会議をしていた。 その日は teams になにかトラブルが生じたらしく、タイムラグが何時もより大きかった。 狸は、たいそう気になっていたが、中には全く気にならないという人もいた。 合唱をやっている大学時代の友人が『合同練習をオンラインでやる…
ジャンク品が溜まってきたので処分する。 すずめの壊れたノート PC や、昔、自作 PC 造りにハマっていたころのジャンク HDD。 そんなものがタンスの肥やしになっている。 家の片付けをすることになって重い腰を上げた。 ノートPC や部品は無料で引き取ってく…
購入した USB-SSD 早速接続してみると何事も無く認識されて空き容量は 512GB と出た。 ところが『よしよし、これで使用開始!』って訳には行かないのだった。 なぜならば、この USB-SSD は購入時のフォーマット形式が NTFS なのだった。 狸の家使いの PC は …
久しぶりに欲しい物があった。 古い PC に使っていた HDD や デジカメのメモリー、USBメモリーの廃棄や、データの一時保管。 おもちが帰省してきたときに使っていて凄そうだった。 最近、値が下がってきて(1GBあたり10円以下)手の届く価格になってきた。 古…
おもち一家が来たときのことだ。 我が家はリビングルームと寝室が離れているので準備してきたようだ。 ベビーモニター。 孫が寝ている姿が良く見える。寝返りするのもバッチリだ。 カメラの方向を変えることもできるし、赤外線のオン・オフもできる。 音が入…
乗り物ニュースを見ていた。 皆さんよくご存知の『大阪地下駅(うめきた)』。 来春(2023年春)の開業に向けて作業も大詰めのようだ。 以前から会社の鉄仲間と話題にしていたのが『フルスクリーンホームドア』。 床から天井まで全体を覆うホームドアなのだが、…
おもち一家が帰省してきていた。 おもちが我が家に残していった荷物の中に古いカセットテープがあった。 学生時代に友人のテープを借りてデジタル音源化する約束をしたまま時が経ったものらしかった。 『カセットテープの音源を取り込むヤツ持っていたよね?…
おもち一家が帰省してきた。 この正月に、こちらの家族にも、こどもが生まれたので孫が二人になった。 今回は10ヶ月になったので、色々なものに興味が出てきた。 積み木が好きだと言うので積み木を用意することにした。 この積木、実は狸が幼少の頃に使って…
ちょっと欲しい。 すずめと2台のスーパーカブで走っているとき、お互いのコミュニケーションはブルートゥースインターコムだ。 楽天か何かの通販サイトで買った某国製の激安品。 早々にマウント部が壊れてしまったが、インシュロックタイを使って直し、しぶ…
大阪メトロが2022年11月17日に発表。 それによると Osaka Metro は、乗降客が駅改札を入出場する際のデータを個人が特定されないように統計処理したデータを取得。 それを基に、駅別・時間帯別などで分析したレポートである『Osaka Metro 駅レポート』を作成…
スニーカーを買った。 堀江のオレンジストリートの古着屋で、すずめがレディースを見ている間に、フラッとメンズの靴を見に行って買ったのだが、良さそうなスニーカーが安価で手に入ったので、ついでにドライビングシューズも欲しくなった。 狸の愛車はスポ…
スニーカーが欲しくなった。 通勤用に革靴は有るのだが足が疲れるのでスニーカーが欲しくなった。 すずめが堀江あたりの古着屋めぐりに行くというので付いて行った。 堀江のオレンジストリートの古着屋で、すずめがレディースを見ている間に、フラッとメンズ…
衛星と通信してインターネットする。 少し前のことになるが、10月の初めに SpaceX 社が衛星ブロードバンドインターネット「Starlink(スターリンク)」をアジア地域では初となる日本で提供開始すると発表。 利用料金は月額 12300円と専用アンテナ代が 73000円…
千里中央のヤマダ電機LABI にヘアアイロンを見に行った。 もちろん狸が使うためではない...。orz すずめが『USB 接続で使える小型のストレートヘアアイロンが有るみたい』と言っていたので狸が通販サイトで探したところ、結構種類があるので実物を見に行くこ…
『使い放題』が売りの楽天モバイル。 狸家は楽天モバイルのスマホ(4G)のテザリング機能をポケットWi-Fi代わりに使っていて、なかなか便利だ。 時々、遅くなったりするのが玉に瑕。 ところで『使い放題』だが事実上の上限がある。 1日 10GB を超えると最大速…
チョット使ってみたいなぁ、というもの。 ブルートゥース接続のワイヤレス骨伝導型ヘッドフォン。 例えば、こんなやつ。 kakaku.com 昔、無線をやっているときに『騒音下でも通話可能』という触れ込みで、骨伝導型ヘッドフォンマイク、という製品が売られて…
不用品処分をするときに、最近は気になるのが個人情報だ。 デジカメや PC 間のデータ移動などには、メモリーカードや USBメモリーを使っていたが、これらは物理的に壊すのは簡単なので、あまり問題ない。 もう少し大事にとっておくデータは CDROM や DVD に…
最近、チョットした買い物をしようとしていた。 それまで使用していた製品が、いささか古くなり、またサイズも大きかったので、新しい小型のものに買い換えようと計画していたのだ。 すずめが『このサイトに感じが良くて値段も手頃なのがあるわよ』とライン…
狸が高校生のころ。 天体望遠鏡で星を見ると言えば、まずは極軸を合わせて望遠鏡のダイヤルを元に低倍率で目標天体を見つけてから、倍率を上げていく。 まぁ、こんなスタイルで、写真を写す時は望遠鏡にカメラを同架して、手動で星の動きを追っていく。 30分…
家の掃除をしていた。 CORELLE のお皿が出てきた。 世界初の欠け・破損に耐性があるガラス製食器として、1970年にアメリカで誕生した。世界50か国以上に輸出されているそうだ。 www.corellebrands.co.jp 我が家のものは、そこまで古くないが20年以上使われて…