120歳まで生きるとすると?

「まだ人生半ばじゃん」と気付いたいま、 120歳まで健康で退屈しないためには何をすればいいのだろう? そんなことを一記事500文字くらいで書いていこうと思います

北急(北大阪急行)の不思議な料金

私鉄の北大阪急行をご存知だろうか。

大阪メトロ御堂筋線と乗り入れている(というか千里中央発の終電以外は全てなかもず行き)初乗り料金が日本一安かった私鉄だ(単独首位)。

現在は初乗りが100円になったので、鳥取県若桜鉄道岡山市岡山電気軌道などと並んでの日本一となっている。

北大阪急行線なのは江坂駅まで。そこから南行きは知らないうちに大阪メトロ御堂筋線となっているわけで料金的には江坂駅をまたぐと突然料金が高くなる。

その救済措置で、北大阪急行桃山台・緑地公園駅〜大阪メトロ御堂筋線の東三国・新大阪駅間の乗り継ぎ時のみ、北大阪急行と大阪メトロの料金から10円づつ割引される。千里中央駅や、新大阪以遠が適用にならないわけはわからない。

各種運賃|乗車券のご案内|北大阪急行電鉄株式会社

桃山台新大阪駅間は本則310円だが、上記乗り継ぎ料金のおかげで290円になるが、これが適用されるのは1回券のみ。

回数券や定期券、乗越時も適用されない。したがってこの区間の回数券は、お得感が少ない(1回あたり282円だから)。

沿線住民としては大阪メトロと経営統合すればいいのになぁ、と思う。そうすれば梅田までの料金も80円くらい安くなるはずだけど。

ちょっと虫が良すぎるかな?

©Tanu記

24時間で真夏から真冬へ

昼休みにYahooニュースを読んでいたら、アメリカのコロラド州デンバーで、9月7日から8日の24時間の間に真夏から真冬に激変するという出来事があったそうだ。

記事を要約すると、9月7日の最高気温は33℃だった(6日はさらに高くて37℃)が翌朝9月8日の最低気温は2℃!一晩の間に31℃も気温が下がり、8日の朝は雪も降ったと言うから驚きだ。この気温の変化は内陸デンバーでも新記録だったとか。

狸も、ここまでではなかったが、似たような経験をデンバーでしたことがある。出張で9月初めから滞在していた。明日は帰国、という日は最高気温は33℃くらい。帰国前の夕食会はTシャツにジャケットくらいの軽装だった。

ところが開けて帰国当日(1993年9月13日だったかな)は大雪。朝一番の搭乗機が空港の除雪のため遅れに遅れて、LAで乗り換えるはずだった便に乗れずじまい。

デンバーのメンバーは『9月に雪も珍しくない』とは言っていたが、その激変ぶりに驚かされたものだ。

LAでは無事次の日の便に空席があり乗れることになったが、その日の宿がない。空港のカウンターで一生懸命交渉して、エアポートホテルを$10で泊まれるクーポンをゲットできたのは上出来だったと思っている。

©Tanu記

HondaのEV『Honda e』が売り切れ?

Hondaの電気自動車、Honda e が売り切れらしい。

『発売は10月30日からじゃないの?』そうなのだが、8月27日から第一期オーダーを受け付けていて、9月初めに予定台数を受注したそうだ。

噂によると目標販売台数は1000台。狸の予想では、そのうち4〜500台が第一期に割り当てられたのではないか?それが一週間くらいで売れてしまったらしい。

www.honda.co.jp

新しいものが好き、というお方がたくさんいたということだろうか。狸も車庫と充電場所と予算が許せば乗ってみたい。

そんな狸のような人たちの救済もある。Honda e を借りる、という手である。今のところ販売はされていないがレンタカーとして借りることができるのだ。

全国で10台が登録されていて、そのうち2台は大阪にあるのだ。

www.honda.co.jp

発売前のクルマに乗れる、などという体験はメーカーの関係者やジャーナリストだけのものだと思っていたが、そういうことが可能だ。

発売は10月30日なので、それまでに借りてドライブに行こうか。そうすれば『発売前のクルマに乗ってきました!』って、記事が書ける。

料金は15分200円からだそうだ。

©Tanu記

空調服

今年は9月に入っても暑さはなかなかおさまらず、まだ猛暑日が発生する見込みだと言うのだから、勘弁してもらいたいものだ。

空調服というものがある。

腰のあたりに強力なファンとバッテリーが付いていて、外気を服の中に取り込み、汗を乾かして体温を下げる仕組み。

専用の扇風機に当たりながら仕事ができるし、薄着になる夏の作業でも長袖の空調服を着ることにより怪我が少なくなるという、作業安全にも寄与するものだ。

数年前から広告を見かけるようになり、昨年は着ている作業者をよく見かけるようになり、今年の夏は空調服を着ていない作業者のほうが少ないくらいに、普及しているようだ。

実際に涼しいかどうか聞いてみると、冷房ではないから外の生暖かい風が入ってくるが作業をしていて汗を流していると、どんどん乾くので快適だそうだ。

ただし汗をかかないと効果がない(気化熱)から、やはり熱中症に十分気をつけて、マメに水分をたくさん取らないといけないのは同じ。

外出作業の立ち会い時用に、狸の事務所でも何着か買ってもらおうかな。その前に外出作業の立会いを、そろそろ卒業させてもらおうかなぁ。

©Tanu記

庭でバーベキュー

屋外で肉や野菜を炭火で焼いて、ジュース(狸はアルコールは飲まないので)を飲みながらワイワイやる、これだけで楽しくなるから不思議だ。

亡き父が、そういうことが好きだったのか、気づいたらBBQグリルが我が家にはあった。忙しかった父は何度かしか使わなかったが写真が残っている。

すずめと結婚してから狸の実家に帰って、祖母も参加して庭でバーベキューを食べている写真もあった。

にゃんことおもちが生まれてキャンプに行くようになると、道具をあれこれ揃えて友人たちとキャンプに出かけるようになった。

同じようなメンバーで行くものだから、いつの間にかなんとなく役割分担もできていて、キャンプ場でも滞りなく行事が進むようになった。

やがて仕事も忙しくなり、転勤したり、こどもが成長して親と同調しなくなったりして『みんなでキャンプやバーベキュー』の機会は減った。

栃木では小さいながらも庭付きの家に住んでいたので、ゲストが来たときなどに時々バーベキューを楽しんでいた。

そんなバーベキューグリルが家の片付けをしていた時に発掘された。我が家の家族だけで楽しめればいいからと、最後に購入した小型のものだ。

f:id:raccoonhouse:20200906174635p:plain

2~3人でのんびり焼きながらお喋りをするくらいのサイズ感。炭も着火剤もフイゴも軍手も揃えて置いてあった。

多分使わないだろうなと廃棄するつもりでいたが、会社の若者に聞いたら『欲しい』と言うのがいた。

差し上げたら『BBQの季節ですね〜♪』と嬉しそうに帰っていった。存分に使って楽しんで欲しい。捨てないでよかった。

©Tanu記

アルファ米〜防災の日

9月1日は防災の日

我が家にも非常食が多少置いてあるが、賞味期限が切れるので非常食を食すことにした。

我が家の非常食は尾西食品株式会社のアルファ米シリーズだ。熱湯を注いで20分、水でも70分で食べられるようになるというすぐれものだ。

2年前の台風で狸の家は3日間停電し、ガスも止まってしまったため、たまたま在庫していた非常食がたいへん役に立った。

アルファ米-ごはんシリーズ | 商品情報 | 尾西食品株式会社 - 尾西食品は安心と思いがけない幸せを提供します。

お湯を注いで食べたことはあるので今回は普通に炊いてみた。炊飯器に指定の量の水を入れて白米モードで炊くだけだ。

出来上がりはおよそ200g。二人分としては、やや控えめ。非常時は、おかずなどは期待できないから、一食に付き、ひとり1パックが良いかも知れない。

好みもあるとは思うが、炊くと普通に美味しく食べられる。他にもアルファ米食を提供している会社はあるが、狸はここが美味しいとの評価だ。その分値段も少々高い。

食べ比べの記事もあった。

【保存食比較】水を注ぐだけでご飯完成「アルファ米」4社を食べ比べてみた / 最も味と食感が生き返っていたのはこのメーカー! | ロケットニュース24

非常用には3日分の食料品を蓄えておくのが良いと言われる。すずめと狸で18食、確保しておかないといけないが、使わないで済むのが一番だけど。

©Tanu記

9月のセミ

9月になったというのに毎日平年を上回る暑い日が続いているが、それでも季節が進んでいるのを感じるのが蝉の鳴き声だ。

気がつくとクマゼミ蝉しぐれが聞こえなくなっていた。代わりにミンミンゼミが鳴いていた。関東太平洋側に住んでいる方は珍しくないかも知れない(狸も栃木県にいるときには珍しく感じなかった)が、関西の平野部で聞くことは稀である。

土壌がやや乾燥した山間部の斜面を好むそうで、大阪だと池田・箕面市の山間部とか、豊能郡に行かないとあまりいないので馴染みがない。

TVやアニメで夏のBGMによく使われるが、チョット違う気がする。驚くのがミンミンゼミと夏のうるさい代名詞のクマゼミの鳴き声の成分が同じだそうだ。

ミンミンゼミ - Wikipedia

You Tubeで聴き比べてみたが、狸の耳には違って聞こえるのだが、どうだろうか?

昨年も数日聞いたような気がするが、それくらいだ。大阪でミンミンゼミの声を聞くと『夏の終り』を感じる。

もう一つツクツクボウシも夏の、特に夏休みの終わりを感じさせられてなんとなく寂しい気持ちがしたものだが、最近数が減っているような気がする。森林に生息するそうなので、そういった森が減っているのかも知れない。

栃木県にいる時によく聞こえたヒグラシは涼しげだった。大阪平野部では何年も聞いたことがないなぁ。

©Tanu記