120歳まで生きるとすると?

「まだ人生半ばじゃん」と気付いたいま、 120歳まで健康で退屈しないためには何をすればいいのだろう? そんなことを一記事500文字くらいで書いていこうと思います

ひなまつり

3月3日は、ひな祭り。

こち亀の両津巡査の、お誕生日でもある。

ところで、ひな祭りには、ちらし寿司と蛤の御吸物がスタンダードな料理。

ちらし寿司専門店の話によると、ひな祭りにちらし寿司を食べるようになったのは、日本ではお祝い事に、お寿司を食べる習慣があるからだと。

『寿司』は『寿』を『司る』と書くことから、おめでたい時に食されるようになったらしい。

寿司の中でも、ちらし寿司は見た目が色鮮で華やか。

女子の健やかな成長を願う、ひな祭りに、ジャストフィット。

ということで、ひな祭りにちらし寿司を食べるのが一般的となった説。

定かではないが祝いの席の食事に『ちらし寿司』が定着したのは江戸時代のことだったという。

その後ひな祭りに食されるようになったのは大正時代以降と考えられているそうだ。

ちらし寿司の具材にも言われがあり(ちょうど、お節みたいに)、『海老』は腰が曲がるまで長生きで、『蓮根』遠くまで見通せる眼を持って、『錦糸卵』黄身と白身が金銀財宝を現し豊かに暮らす、と言うことらしい。

スーパーに行けば、ちらし寿司が売られているようになったが、それでも同じ寿司なのに節分の『恵方太巻き丸かぶり』ほど盛り上がらないのはなぜだろう?

丸かぶりの方がイベント感があるからかな。

©Tanu記