昨日の記事で庭の梅の木に実がなったことをお知らせした。
そこで梅シロップを作ろう!と言うことになった。梅シロップの作り方はちょっとググるとたくさん出ている。
なるべく簡便な方法が良いので探していると良さそうなレシピが有った。必要な物は、密閉容器、消毒用のホワイトリカー、氷砂糖、酢そして梅だ。
まず梅を洗ってヘタを取ってザルに入れてよく乾かす。
砂糖は梅と同重量の氷砂糖を用意することになっているが、狸は梅酢でも使ったキビ砂糖でやってみることにした。
酢は梅の重量の10分の1くらい。すずめの料理用の米酢ストックを拝借した。
梅に爪楊枝で穴を開けておくと早く浸かるのでプスプスと。
容器はホワイトリカーが無かったのでウォッカで消毒。ホワイトリカーよりアルコール度数が高いので消毒効果も高い?
砂糖→梅→砂糖と交互に入れてゆき、すべての梅が砂糖の中に入るようにする。最後に酢をサーッとふりかけてオシマイ。
これで後は蓋を締めて砂糖がすべて解けるまでのんびり待っていれば良いだけ。梅酒も梅酢も同じような感じだが、素材が決まれば後は時間が味を作ってくれるのだ。
夏休みに孫が来たら飲ませてあげようかな。
©Tanu記