今年も郵便の転送サービスを申し込んだ。 毎年12月になると行っている行事のようなものだ。 狸家は何度か引っ越しをしているため、このサービスが便利だ。 引っ越したときには住所変更の手続をしているが細かい物は忘れていたりする。 そこで転送を申込んで…
ふるさと納税をした。 毎年、年末ギリギリになってドタバタと申し込んでいるが、年内に寄付を終えればOKなので、そうなってしまう。 狸は高額納税者ではないが、普通のサラリーマンなので、まだ天引きで所得税が少々引き去られている。 昨年度の確定申告から…
クルマの定期点検を予約してあった。 予約していたのだが他の用事に煽られて、すっかり忘れてしまっていた。 担当の営業マンから電話がかかってきても『あれっ?今日だっけ』という始末。 幸い少しばかり遅れても大丈夫だと言うので後回しにできる用事をズラ…
乗り物ニュースを見ていた。 皆さんよくご存知の『大阪地下駅(うめきた)』。 来春(2023年春)の開業に向けて作業も大詰めのようだ。 以前から会社の鉄仲間と話題にしていたのが『フルスクリーンホームドア』。 床から天井まで全体を覆うホームドアなのだが、…
いつかは GOLD WING。 そんな事を言っていた事もあったなぁ。 その GOLD WING の最新版がリリースされた。 www.honda.co.jp カラーバリエーションだけのマイナーチェンジではなかった。 厳しい排ガス規制に適合もさせている。 同じくして排ガス規制に適合さ…
仕事のような、そうでないような。で、大分に行くのだが。 の続きの由布院にある2つ目の乗り物系博物館。 『由布院 岩下コレクション』の中にある『世界のモーターサイクル歴史館』。こちらもマニア間では名が通る。 岩下コレクション クラシックバイクを600…
仕事のような、そうでないような。 そんな用事で、12月の中ごろに大分県に出かける予定になった。 用事自体は半日くらいで済むようなもので、1泊してから帰るのだが効率中が顔を出してきて『せっかく行くのにもったいない』と翌日、ほぼ丸1日フリータイムを…
すずめが、とても嬉しそうにしていた。 『きょうせい終了したよ』 『えっ?強制終了した?(iPad ついに壊れたか〜)』 『うん、矯正終了した』 そっかぁ、なるほどな〜。 すずめは iPad mini か iPhone を使っているので、なかなか強制終了する機会は無いはず…
おもち一家が帰省してきていた。 おもちが我が家に残していった荷物の中に古いカセットテープがあった。 学生時代に友人のテープを借りてデジタル音源化する約束をしたまま時が経ったものらしかった。 『カセットテープの音源を取り込むヤツ持っていたよね?…
おもち一家が帰省してきた。 この正月に、こちらの家族にも、こどもが生まれたので孫が二人になった。 今回は10ヶ月になったので、色々なものに興味が出てきた。 積み木が好きだと言うので積み木を用意することにした。 この積木、実は狸が幼少の頃に使って…
大阪の新型コロナの新規感染者の数も落ち着いてきた。 おもち一家が帰省してきて彼らの結婚記念日の会食を、と梅田に出かけてきた。 買い物客の人出規模は、インバウンド観光客の姿が少ないくらいで、ほぼコロナ前に戻っている感じがした。いわゆる『リベン…
すずめの、ちょっとした慶事があった。 ささやかなお祝いに、ランチを食べに行った。 東豊中に、ちょっと有名な木田という蕎麦屋さんがあるが、そのビルの少し裏手にある小さなレストラン。 狸家からはスーパーカブでちょこっと行くのに丁度いい。近所に提携…
メルカリの調査によると『日本の家庭に眠る製品の価値』は44兆円になるそうな。 狸の家にも先代から残された骨董品(というか、ただ古いだけの物も)がたくさんある。 自分自身も物の始末を考えないといけない歳になってきて、すずめに手伝ってもらいながら少…
ちょっと欲しい。 すずめと2台のスーパーカブで走っているとき、お互いのコミュニケーションはブルートゥースインターコムだ。 楽天か何かの通販サイトで買った某国製の激安品。 早々にマウント部が壊れてしまったが、インシュロックタイを使って直し、しぶ…
今年も勤労感謝の日は出勤だった。 帰り道に季節外れの雷で傘をさしても濡れてしまったけれど。 狸の務める会社は土日休みの週休二日制なので祝日は基本的に業務がある日だ。 今の職場になってからは電車通勤なので電車が空いている祝日勤務は助かる。 また…
「2025年大阪・関西万博」に向けた取り組み~万博アクセス輸送~ と題して11月18日に発表された。 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/221118_01_press_banpaku.pdf 万博会場へ沢山の入場客を如何に安全かつスムーズに送り届けるか、ということだ…
狸のパフェ号(スーパーカブ110 60周年アニバーサリー仕様)の点検に行ってきた。 パフェ号のホームドクターはホンダドリーム店。 今回は 12ヶ月点検だったので、エンジンオイル・オイルフィルターの交換、バッテリーの補充電、タイヤ空気圧調整、ブレーキ分解…
休み時間に読んでいた鉄道系ニュース。 それによると大阪メトロが森ノ宮検車場に新駅を作るらしい。 大阪メトロは発表していないが何かの記者会見で松井大阪市長がポロッと言ったみたいだ。 大阪メトロの森之宮検車場は、JR大阪城公園駅の東側にある。 そこ…
大阪メトロが2022年11月17日に発表。 それによると Osaka Metro は、乗降客が駅改札を入出場する際のデータを個人が特定されないように統計処理したデータを取得。 それを基に、駅別・時間帯別などで分析したレポートである『Osaka Metro 駅レポート』を作成…
スニーカーを買った。 堀江のオレンジストリートの古着屋で、すずめがレディースを見ている間に、フラッとメンズの靴を見に行って買ったのだが、良さそうなスニーカーが安価で手に入ったので、ついでにドライビングシューズも欲しくなった。 狸の愛車はスポ…
スニーカーが欲しくなった。 通勤用に革靴は有るのだが足が疲れるのでスニーカーが欲しくなった。 すずめが堀江あたりの古着屋めぐりに行くというので付いて行った。 堀江のオレンジストリートの古着屋で、すずめがレディースを見ている間に、フラッとメンズ…
今は、あまり(ほとんど)聞かれない、グリコのキャッチフレーズ。 大阪ミナミの道頓堀に有名なグリコの巨大広告看板がある。 近頃は外国人観光客も戻ってきて、戎橋の上には写真を写す人や”あのポーズ”を取る人たちが沢山だ。 先日、純喫茶アメリカンに行った…
すずめの実家の片付けをしていて発見された『悪魔のワークボール(devil’s work ball)』のレプリカ。 ルーツは18世紀の中国で柔らかく加工がしやすい象牙が使用されていた。 現在は象牙の商取引が禁止されているため同じ材料で新しく作られることはないだろ…
歯のメンテンスに行ってきた。 狸は、いわゆる虫歯は無いが定期的に歯石の除去や歯槽膿漏のチェックをしてもらっているのだ。 特に変わりはないので今回は6ヶ月ごとの定期メンテナンスメニューだけ。 歯科衛生士さんに診てもらうと歯槽膿漏は進んでいなかっ…
なんば(道頓堀)にある純喫茶の『アメリカン』に行ってきた。 およそ2年ぶりの再訪問だ。 昭和21年創業という。 お元気だった頃の料理研究家の小林カツ代さんが記事にされていた店でもある。すずめが本を読んで知っていた。 www.junkissa-american.com 2年間…
大阪シティバスが公道での自動運転実験をやるそうだ。 subway.osakametro.co.jp 大阪万博来場者輸送へ向けてとあるが、万博会場へは大阪メトロの中央線が延伸される予定だし、その先には運転士不足の対策も見え隠れする。 大阪シティバスは、いつも?運転士…
高速道路の周遊割引。 JRで言うと『フリーきっぷ』かな。 その西日本(中国地方)版の『ぶらり中国ドライブパス』を使ってみた。 www.michitabi.com 行き先は広島県。親族の墓参りに、クルマで行こうと思った。 広島県には新幹線、高速バスなどの交通手段も有…
衛星と通信してインターネットする。 少し前のことになるが、10月の初めに SpaceX 社が衛星ブロードバンドインターネット「Starlink(スターリンク)」をアジア地域では初となる日本で提供開始すると発表。 利用料金は月額 12300円と専用アンテナ代が 73000円…
2022年11月8日。 仕事を早々に仕上げて帰宅した。 皆既月食で、さらに皆既中に天王星食が起きるというヤツだ。 夕方の大阪は、にわか雨が降ったりして心配されたが満月が上る頃には晴れてきた。 欠けていくところを iPhone で写してみた。 若い頃の狸なら一…
すずめと先日クルマで買い物に出た帰り道。 桃山台駅からの長い坂道を下った交差点の近くに派手な黄色い外観で目立つ『シマウマバーガー』なるハンバーガーショップができて、昼時は並んで待つ人々がいた。 店舗は小さく、テイクアウト専門店の様に見えた。 …