旅行
コロナ禍後は、なるべくラッシュ時の電車には乗らないようにしている。 しかし大阪メトロは行きも帰りも結構混雑している。 ふと壁を見ると『定員140名』とか書いてある。 軽自動車に5人乗ったら定員オーバーだ。 飛行機やバスも同じ。 じゃぁ、なんで電車は…
そういえば『夜間飛行』って歌が有ったなぁ。 その歌ではなくて。 好きで毎晩の様に聞いていた城達也さんの『Jetstream』でも、なくて(深夜ラジオを聴きながら勉強するんじゃなかったなぁ)。 大分からの帰りの飛行機は JA 伊丹行きの最終便だった。 冬なので…
12月12日月曜日の夕方、退勤時の新大阪駅で。 駅で流れるアナウンス『千里中央行きです』とか『新大阪止まりです』を、いつものように、なんとなく聞き流していたが今までと少しばかり違う気がした。 はっきりと覚えているわけではないが、流れるセリフの内…
大分に行って来た。 仕事の出張のような、そうでないような。 会社が予約を入れてくれていたホテルには大浴場に露天風呂がついていた。 夕食後に入浴に行くと渡航制限が緩和になってか台湾の観光客が団体で入っていて、とても賑やかだったので、さっと体を洗…
会社の食堂で、お昼のニュースを見ていた。 大阪メトロが2025年の大阪万博で利用者の急増が見込まれる中央線に導入する新型車両が紹介されていた。 23年度から走り始めて万博開催までに23編成を導入する予定ということだ。 万博には多くの外国人観光客が中央…
乗り物ニュースを見ていた。 皆さんよくご存知の『大阪地下駅(うめきた)』。 来春(2023年春)の開業に向けて作業も大詰めのようだ。 以前から会社の鉄仲間と話題にしていたのが『フルスクリーンホームドア』。 床から天井まで全体を覆うホームドアなのだが、…
いつかは GOLD WING。 そんな事を言っていた事もあったなぁ。 その GOLD WING の最新版がリリースされた。 www.honda.co.jp カラーバリエーションだけのマイナーチェンジではなかった。 厳しい排ガス規制に適合もさせている。 同じくして排ガス規制に適合さ…
仕事のような、そうでないような。で、大分に行くのだが。 の続きの由布院にある2つ目の乗り物系博物館。 『由布院 岩下コレクション』の中にある『世界のモーターサイクル歴史館』。こちらもマニア間では名が通る。 岩下コレクション クラシックバイクを600…
仕事のような、そうでないような。 そんな用事で、12月の中ごろに大分県に出かける予定になった。 用事自体は半日くらいで済むようなもので、1泊してから帰るのだが効率中が顔を出してきて『せっかく行くのにもったいない』と翌日、ほぼ丸1日フリータイムを…
大阪の新型コロナの新規感染者の数も落ち着いてきた。 おもち一家が帰省してきて彼らの結婚記念日の会食を、と梅田に出かけてきた。 買い物客の人出規模は、インバウンド観光客の姿が少ないくらいで、ほぼコロナ前に戻っている感じがした。いわゆる『リベン…
すずめの、ちょっとした慶事があった。 ささやかなお祝いに、ランチを食べに行った。 東豊中に、ちょっと有名な木田という蕎麦屋さんがあるが、そのビルの少し裏手にある小さなレストラン。 狸家からはスーパーカブでちょこっと行くのに丁度いい。近所に提携…
「2025年大阪・関西万博」に向けた取り組み~万博アクセス輸送~ と題して11月18日に発表された。 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/221118_01_press_banpaku.pdf 万博会場へ沢山の入場客を如何に安全かつスムーズに送り届けるか、ということだ…
今は、あまり(ほとんど)聞かれない、グリコのキャッチフレーズ。 大阪ミナミの道頓堀に有名なグリコの巨大広告看板がある。 近頃は外国人観光客も戻ってきて、戎橋の上には写真を写す人や”あのポーズ”を取る人たちが沢山だ。 先日、純喫茶アメリカンに行った…
すずめの実家の片付けをしていて発見された『悪魔のワークボール(devil’s work ball)』のレプリカ。 ルーツは18世紀の中国で柔らかく加工がしやすい象牙が使用されていた。 現在は象牙の商取引が禁止されているため同じ材料で新しく作られることはないだろ…
なんば(道頓堀)にある純喫茶の『アメリカン』に行ってきた。 およそ2年ぶりの再訪問だ。 昭和21年創業という。 お元気だった頃の料理研究家の小林カツ代さんが記事にされていた店でもある。すずめが本を読んで知っていた。 www.junkissa-american.com 2年間…
高速道路の周遊割引。 JRで言うと『フリーきっぷ』かな。 その西日本(中国地方)版の『ぶらり中国ドライブパス』を使ってみた。 www.michitabi.com 行き先は広島県。親族の墓参りに、クルマで行こうと思った。 広島県には新幹線、高速バスなどの交通手段も有…
すずめと先日クルマで買い物に出た帰り道。 桃山台駅からの長い坂道を下った交差点の近くに派手な黄色い外観で目立つ『シマウマバーガー』なるハンバーガーショップができて、昼時は並んで待つ人々がいた。 店舗は小さく、テイクアウト専門店の様に見えた。 …
千里中央のヤマダ電機LABI にヘアアイロンを見に行った。 もちろん狸が使うためではない...。orz すずめが『USB 接続で使える小型のストレートヘアアイロンが有るみたい』と言っていたので狸が通販サイトで探したところ、結構種類があるので実物を見に行くこ…
先日、三宮の古書店に行く途中に神戸市東灘区の御影公会堂にチョット寄ってランチを食べてきた。 思い返すと4年ぶりになる。 国道2号線の石屋川の辺りに有る。すぐ近くに、大きな鉄塔が屋上に建つビル(NTT)があるので良い目印になる。 阪神電車の石屋川駅か…
シニア割とかね。 世の中には歳を取ると、お得になるクーポンがある。 例えば入場料とか電車賃とか。 大抵は65歳以上で、70歳以上というのもある。 みんな元気なお年寄りになったので還暦くらいでは、なかなか良い思いをすることは少ない。 そんな中で60歳か…
全国旅行支援を受けてきた。 すずめの親戚のところに行く用事があって、クルマで出かけたのだが途中で1泊して行こう、ということになったのだ。 先日、PCR検査も行って二人ともに問題なかったので全国旅行支援を申請できる運びとなった。 まずは、ホテル代。…
PCR検査を受けてきた。 オミクロン株は依然として収まらないし、高齢の親類と会う行事が有るので念の為に確認することにした。 大阪府民が無料でPCR検査を受けられるところを探した。 会社帰りに寄れて、すずめも来やすい場所を探すと大阪メトロ御堂筋線の東…
先日の仕事の帰りのこと。 大阪メトロ御堂筋線の心斎橋駅で。 駅のリニューアル工事も随分進んできた。『明るくきれいで、ネオ・クラシックな感じの駅になってきたな』と思いながら北行の電車を待っていた。 今まで気づかなかったのだが路線図の駅表示を、し…
ハローウィン。 我が家には、いくつかのハローウィングッズがある。 すずめの監修の下、ディスプレイされている。 随分買ってきたが古くなって壊れたり処分したりで残っているのは、この面々だ。 一番古いのは全米で一番有名な猫と言われる『ガルフィールド…
定時まで仕事をしての帰り道だった。 夕方6時半ごろの大阪メトロ御堂筋線は、ミッチリ混雑していた。 『お腹すいたなぁ〜』 早く帰って晩御飯を食べたいなぁ、と思いながら、スマホでニュースを読んでいた。 すると、どこからともなく例の香りが…。 それは…
すずめと買い物に出かけた。 ちょうど、午後のお茶の時間だったので久しぶりに廣屋珈琲店に行くことにした。 阪急電車のローカル線、箕面線の線路のスグ近くにある。 駐車場も有る(3台分)が一発でたどり着くのは大変だ。桜井駅から徒歩か、モーターサイクル…
すずめと東京に行った。 『せっかく東京に来たのだから東京でないと行けないレストランでランチしよう』 ということになった。 そこで一度訪れて美味しかった、ロシア料理を食べに行くことにした。 東京駅前丸の内、丸ビルの5階にある『ゴドノフ』だ。 www.w…
2022年10月11日から『全国旅行支援』が始まった。 『県民割』の全国版だと思えば良いのかな。 調べてみた。 簡単にまとめると、政府が実施する全国を対象とした観光需要喚起策で、旅行代金の40%相当が割引されるという、太っ腹。 ただ、もちろん割引額に上…
すずめと東京へ小旅行。 その日は、あまり時間に余裕がなかったので、コメダ珈琲で、ササッとお昼を食べてしまおう、となった。 狸は、ボリウムが巷で話題の『手作り たまごサンド』にした。 rocketnews24.com ロケットニュースの記事の検証?かな。 なかな…
今年は映画『E.T.』が封切りされてから40周年に当たる。 $1000万の制作費に対し$8億の集積を上げたスピルバーグ監督の名作だ。 すずめも映画館まで見に行って感激して帰ってきたそうだ。 そんな E.T. を『勝手に応援して』記念のバーガーを、箕面市のカフ…