120歳まで生きるとすると?

「まだ人生半ばじゃん」と気付いたいま、 120歳まで健康で退屈しないためには何をすればいいのだろう? そんなことを一記事500文字くらいで書いていこうと思います

バッテリー交換するかなぁ

休日の朝。

すずめが急にビジネスランチ(仕事の話”も”するらしいので、こう言っておく)に行くことになったので『クルマで送っていくよ』と告げていた。

クルマのエンジンをかけようとすると、予想どおりにバッテリーが弱っていた。3週間前に2時間ほどは動かしたが、その後寒い日が続いたので、またバッテリーが弱ってしまったみたいだ。

こんな時のために準備してあったリチウムイオンのブースターバッテリーを繋いだが、エラーになってしまった。ああだこうだとやったが、どうもすぐには始動できなそう。

『すずめごめん、エクレア号で送っていくよ』と、エクレア号タンデムで出発。ランチの予定のレストランまでは10分少々。天気が良くて助かった。

ランチの相手が直前の会議が伸びたとかで到着が遅れることになり、なんとか間に合った。

送って帰ってきて原因をじっくり調べると、なんのことはないブースターバッテリーの容量が75%ギリギリだった(始動ブーストには75%以上の容量を要求されている)

つまりこっちのバッテリーも常に100%近くにしておかないといけなかったのだ。

狸の愛車の標準バッテリーは38B19Lという排気量の割には小さなサイズだが、前回交換時にワンサイズ大きめにしてあった。(標準で55B24Lまで置けるようにはなっている)

あれから乗る頻度がめっきり下がってしまったから、そろそろ、より高容量のものに買い替えを検討するかなぁ。

©Tanu記

Cafe coconut

この日は随分歩いた。

本当は、すずめと家の掃除をしようと言っていたのだが、天気も良かったので朝食後から散歩に出たら、あっちもこっちも行きたくなってしまって、気づいたら10kmほども歩いていた。

クルマやモーターサイクルに乗って何度か前を通り過ぎたことがあり、少々気になっていたCafeが有った。

『Cafe coconut』

cafecoconut.jimdofree.com

日曜日に通りかかったらシャッターが降りていて、シャッターにはヤシの木が描かれていて、いかにも『ハワイ好き、サーフィン好き』のマスターの日焼けした顔が想像された。

土曜だったので開いていた。

店の中を伺っているとマスターが出てきて『どうぞどうぞ』と。狸よりもチョット先輩の世代かと。

店の中は静かでハワイアンミュージック、ゆったりとした時間が流れていた。良い意味で想像に合わなかった。

こぢんまりした店の中は10席くらいだった。豆は全てオーガニックで、さらに頼もうと思ったシフォンケーキ(400円)は米粉と豆乳で作ったという、こだわり。

コーヒーにフレンチプレス(500円)を選べるのが珍しかった。

f:id:raccoonhouse:20210227174434p:plain

ご家族で経営されているとか、お店のお客さんに有名ミュージシャンが居るとか、なかなかおもしろそうなお店だ。

フツーのおじさんの狸も、これからは時々覗きに行こうと思う。

©Tanu記

梅の花

先の週末に、すずめが出かけていたので一人で散歩に出た。

いつもは在宅勤務の日の朝に散歩をしているが、春の訪れを思わせるほど暖かかった週末の午後には、ブラブラとチョット遠くまで歩いていった。

そういうときに決まって立ち寄るのは、北大阪急行桃山台駅の東側に位置する春日大池だ。まだ冬の渡り鳥たちが、のんびりしている池の周りの遊歩道の脇に、梅の花が咲き誇っていた。

f:id:raccoonhouse:20210226192101p:plain

去年の花のころは、まだ在宅勤務でなかったので散歩で頻繁に来ることもなかったから、こんな立派に花が咲くとは知らなかったのだ。

色々な花を見るのは好きだが、桜の頃は花の下で宴会をやっていたりして、いただけない。梅や桃は桜より早く咲くからか(見頃のころはまだ寒いからか)、散歩しながら静かに楽しめるのが良い。

花に寄って来る虫もあまりいないだろうになぁ、と思っていたらメジロが盛んに花をつついて蜜にありついていた。

なるほど、良くできているものだ。

この池の周りには桃や桜も有るので、そちらもまた見に来ようと思う。

©Tanu記

在宅勤務

2月の稼働日も終わり。

在宅勤務が100回になったので振り返ってみた。

昨年4月半ばに突然、『できる限り在宅勤務にシフトするように』となってから10ヶ月が過ぎた。

この間の稼働日は222日。狸の務める会社は全国各地に拠点が在るが、首都圏が緊急事態宣言の対象になっていれば、全国的にそれにならうことになっている。

宣言が出たり引っ込んだり。目標出社率も80~50%の間を上下して、途中で在宅勤務に関する労務協約が変更になったりしてバタバタした。

目標の在宅率には満たなかったが、公的機関相手や自社製品を見ての仕事が多い事業所勤務としては頑張ったかな。

在宅勤務の良い点は何と言っても自由時間が増えること。往復2時間半の通勤時間がなくなるから、その分だ。

多くは、すずめと朝の散歩時間や、夜の海外ドラマ視聴に費やしている。

すずめは大変だろうけど昼食ができたてなのが良い。やはり暖かいご飯は美味しい。

良くない点は、狸にはあまり無いが、すずめにテレビの音を小さくしたり、家にいる時は10時と3時にお茶を出してくれたりして気を使わせること。

運動不足になってしまうこと。雨の日以外は30分ほど散歩するが、歩数で見ると出社する日の半分にも満たない。

サラリーマンを卒業したらどうなるか、それを早めに垣間見ることができている気がする。

©Tanu記

狸、ゴールドカードホルダーになる

狸にゴールドカードが発行された。

クレジットカードの、ではなくJAFの会員証だ。

狸は長年JAFの会員だが、その会員証にゴールドカードがあるとは全く知らなかった。今年も更新した。新しい会員証が送られてきて開けた見たらゴールドカードだった。

f:id:raccoonhouse:20210224154534p:plain

狸が加入してから、もう40年になるので、その証として発行してくれたみたいだ。

元々は狸の亡父が、狸が普通免許を取得したときに『どうせすぐにお世話になることになるから』と父の家族会員として入会を勧めてくれたのが始まりだ。

損得を考えると支払った会費が年間4000円で16万円。

これに対し出動要請は覚えているだけでも5,6回はある。

北海道貧乏旅行の帰り道、敦賀でフェリーを降りて大阪に向かっていた山の中で突然走らなくなったとき。

会社員1年目の正月休み、大阪に帰省する高速道路上で走らなくなったとき。

通勤途中にビートのエンジンが壊れたとき。

今のマンションの駐車場で愛車のバッテリーあがりで2回?

モンキーのタイヤのパンク。

他にも有ったような気がするが、覚えていないなぁ。(^_^;)

これに加えて機関誌(JAFメイト)が年間およそ1000円。

会員証を見せるか、付属の割引券で割引入場させてもらった施設は数しれず。。。

随分、お得に利用させてもらってゴールドカード会員とは申し訳ない。

みなさんもゴールドカードが欲しい?今入会すれば、ほんの40年で入手できる。

©Tanu記

ちょい乗り

ちょい乗り。

スズキの原チャリスクーターではなく本来の意味での『ちょい乗り』。

すずめがいない週末に、パフェ号で50km、60kmと走り、ちょい乗りを楽しんだ。

このパフェ号だが、購入して早や1年3ヶ月くらい経つのに走行距離は、やっと600kmを超えたところ。

狸が学生の頃に乗っていたDAX70とは大違い。DAX70は年間5000kmくらいは走ったかな。まぁDAXのころは移動手段はそれしか無かったのでどこに行くにも乗って行ったし、予備校や図書館にもそれで通っていたから、基本的走行距離はある程度確保していた。

加えて、あの頃は『ちょい乗り』というのが有ったなぁ。別に当てもなく走って帰ってくる、言わば散歩みたいな感じだ。

悪く言うと『うろつく』になるのかな。

散歩にもコースが有るように、ちょい乗りにもコースが有った。巡回警らみたいなものかもしれない。途中で友人のH君の所に寄ってみるか。いたら、二人でまたどこかに走りに行って。

そうして、ただ走るだけで楽しかったのだが、最近は目的地がないと乗らないようになってしまった。

少し離れた街にモーターサイクルとクルマ好きのマスターが居る渋いカフェがあって、コーヒーとケーキのセットが安くて美味く、奥さんが美人で話が面白い、なんて言うと走行距離も伸びるのだろうな。

カフェ、探しますか。

©Tanu記

Honda社長交代

既に報道が有ったがHonda(本田技研工業株式会社)の社長が交代することになった。

大方の予想通り三部氏が昇格した。

www.honda.co.jp

現社長の八郷氏が周囲の驚きを持って社長になったのが2015年6月。6年間にクルマやモーターサイクルは大変な激動に見舞われた。

よく言われるCASEやMaaSだ。クルマを一つのデバイスとして捉える時代がやってきたと実感する。

クルマも家電のように買って所有する人はネットや他の製品と繋いで便利に使い、買わない人は『必要なときだけ借りてきて使う』物になろうとしているわけだ。

独立独歩の道を歩んできたHondaも、どんどん他社と手を組むのだそうだ。ただし業務の提携にとどまり、資本の提携までは踏み込まないのではないかと思う。

Hondaのここ何代かの社長はエンジン系の出身者からではなかった。

新社長になる(予定)の三部氏は一貫してエンジン研究を歩んできたと聞く。しかも試験がメインの分野だったということだ。

『エンジンのHonda』が戻ってくることを期待しつつ、激動の荒波をHondaが乗り越えることを祈ろうと思う。

まぁ狸はガソリンが1リットル500円になっても今の愛車に乗っているつもりだが。

©Tanu記